掃除
こんにちは、ねむたい管理人です。
今回の記事は、私の飼育しているコーンスネークの日常管理について書きたいと思います。
今日はベビー達のケージの大掃除をしました。
6月生まれのレッド(♀)
ケージは、ダイソーさんのシューズケースを改造した物を使用しています。
床材は、アスペン。
見た目は良くないですが、コスパ面を考えて新聞紙を用いる事もあります。
普段のお掃除は汚れた部分を取り除きます。
汚れ具合を見て、全体の交換を行う感じです。
待機用のプラカップ
古いアスペンを捨て、次亜塩の希釈液で汚れを拭き取ります。
希釈濃度&拭き取り残しに注意
アスペンを適量敷き、霧吹きを数回。
今回直敷きですが、余裕のある時は、底面へ新聞紙やキッチンペーパーを敷きます。
気持ちこんもり
冷た過ぎない水
床材:新聞紙ver.
汲み置きの水は、水槽と共有している為、カルキ抜きが添加されています。
落ち着かない様子
穴開けは気合で
掃除終わりに、普段付けている簡単な給餌や脱皮の記録をチェック。
現在、ベビー達は四日に一度くらいのペースで給餌をしています。
が、中には、餌付いてくれない子も居ます。
なので、
・テーリング(尻尾)
・ミンチ(チューブ、シリンジを使用)
・置き餌(切り身)
を、定期的に繰り返し、餌付いてもらいます。
話が反れましたが、
小一時間費やし、16個のケージをざざっと清掃。
アスペン&新聞紙
アスペン材が切れたので買いに行かなければ・・・
最後までお読み頂き有難うございました。