うちのセイブシシバナヘビ
台風が過ぎ去り、ようやく残暑が去っていった・・・
と、安心していたのですが、今日の暑さは夏のよう。
光線過敏症を持つ私にとっては、辛い日差しでした。
さて、今回紹介するのは
最近御迎えしたセイブシシバナヘビ(♂)
お名前は、みつ豆くん。
只今、目が真っ白け。
普段はもう少し明るい体色をしています。
ノーマルの個体として入荷したとのお話を聞きましたが、色合いはレッドの系統に近い。
ペアだった子も黄色の色素が薄い感じでした。
御迎えした日は、八月半ばの急に寒くなった時期。
気温の変化に反応したのか先週餌を吐き戻したとのお話でした。
少々不安でしたが、
「どうやって餌をあげていたか?」
を店員さんから教えて頂き、その後は順調に食べております。
尚、ネットを用いた事前の下調べから、
「雄の個体は雌と比較して拒食をしやすく、ちょっとした温度変化(季節的なもの)で休眠状態になる。」
「拒食には生息地の環境や食性が大きく関与している。」
等の情報を得、
拒食は付き物なんだなぁ・・・
と、認識した次第。
先人方の残して下さった記事には最大限の感謝を。
さあ、脱皮という苦行を終えたら、ほぼ一週間ぶりの給餌です。
因みに、この子は、口元へマウスを
(執拗に)押し付けないと食べてくれません。
何度、シュー!と威嚇されても押し付けるのです。
始めは、「これでいいのか?」と、かなり戸惑いましたが、
拒否しつつも最後はちゃんと食べてくれます。
しっかりむちむちに育て上げて、
何時かペアの子と合わせてあげたい・・・