食(くう)
こんにちは、ねむたい管理人です。
低気圧の関係か、頭痛でダウンしていました。
飼育している子たちは、よく食べ、よく動き、元気です。
(私より活発なのでは・・・)
さて、今回投稿させて頂くのは、飼育しているコーンの中でも古参の子。
私が初めて飼ったコーンで、2016年に御迎えしました。
初めての爬虫類はクレスでしたが、実のところ爬虫類歴はあんまり長くありません。
____________________________
※冷凍マウスの捕食シーンを撮った画像が出てきます。
※がっつり捕食している画像がてんこ盛りなので、苦手な方は閲覧非推奨です。
____________________________
初めてこの子を見た時は、本当におっかなびっくりでした。
当時の写真は残念ながらガラケーと共に、沈・・・
それが今や・・・
今年は、立派な親になりました。
発情の時期にも個体差があるようで、この子の場合は、お正月も終わって落ち着いた1月後半頃から発情が始まります。
始まると、餌を食べなくなり、そわそわとケージ内を忙しなく動き回る・・・
食べなくなるのは、発情期の1~2か月ほど。
それ以外は本当によく食べます。
普段はマウスを発見した瞬間に飛びついてくるのですが、
今日は何故だが念入りなテイスティング・・・
ちゃんと頭から食べるよい子である。
勢いよく持って行ったは良いものの・・・
蛇はもともと目があまりよくない。
加えて、この子の品種的にも目は本当によくないのです。
お手上げの様子なので、お手伝いを・・・
「何やつ!!!?」
あれ? 尻???
ま、まさか・・・
あ・・・あ・・・
(言葉にならない)
お前もか、お前もなのか・・・!
oh.............
・・・今年初、この子がマウスを尻から食べた世にも珍しい光景でした。
長生きして貰いたいので、食事量は制限しています。
50gも無かったあの子がここまで成長してくれると感慨深いものです。
最後まで読んで頂き有難うございました。