うちのアマゾネス
こんにちは、ねむたい管理人です。
月が変わって、稲刈りのシーズンですね。
(コシヒカリ等の品種だとこの時期くらいかな?)
さて、前回の記事から少し開いてしまいましたが・・・
今回は、今年産卵したコーンスネークの七味さんについて書いて行きたいと思います。
お隣は孫
お店では「サンキスト」として売られていましたが、交雑により、隠れていたアメラニの遺伝子が判明。
ずー…っと、お店にいた子。
「あん?」
と言うのも、
ケージの前で、他の子を触らせてもらったり、時にはお迎えしたり・・・
そんな様子をじーっと見つめてくる印象が強かったのです。
去年はスレンダー体型
最近はむちむち
購入時、部屋には既に二匹のコーンが居たのですが、その子達と比べると、かなり細い。
ふっとい
上の写真は、先住コーン(スノーストライプ)の食(くう)くん。
私の初めてのコーンスネークで、現在3歳。
よく食べてくれるので、食う、くう、くーちゃん・・・
本当にあげるだけ食べるので、こちらで給餌の量や頻度を調節しています。
この子と比較すると、七味さん、かなーり細いです。
「この細身で産卵に耐えられるか?」
と不安になり、色々と模索したのが去年秋。
幸い、餌はしっかりと食べてくれる子だったので、給餌の頻度を少し増やしました。
一度に沢山与えるよりも、適量を複数回与える方が効率がよく、生体への負担も少ない。
結構食べる
最初のうちは、置き餌。
置かれたマウスを「大丈夫だよね?」と鼻でつんつんした後、飲み込むスタイルでした。
今じゃ、飛び付いて、ぐるぐる巻いてくるアマゾネス・・・
脱皮前の真っ白け
君が産卵した時、嬉し過ぎて奇声を発したのを忘れてない。
店員さんへ出産報告した次第
勿論、卵が孵化した時も同様に・・・
わっ
わわっ
ぴゃあああああああ
七味の子だ! かわいい!かわいい!くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
「静かにしろよ」
ちなみに、全部で12匹の子蛇が無事孵りました。
孵化率100%だったのは、親と卵が頑張ってくれたからです。
良い色になって来た
最近夜間が冷え込むので、冷えないように気をつけねば・・・
舌ちろ
顔があざとい。(飼い主バカ)
にょん
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
子蛇誕生のくだりで変なテンションになりましたが、顔や字面にはそんなに出ないだけで、大体いつもそんなテンションです。
そのうち、今年行ったコーンスネークの繁殖記録等を書きたいと思います。
ではでは。