いちご味
こんばんは、ねむたい管理人です。
台風が来る前に、稲刈りが無事終わりました。
ただいま籾擦り中。
新米が楽しみです。
さて、
今回は、これまた今年産卵したコーンスネークのいちご味さん(スノーモトレー)について書いて行きたいと思います。
※ 冷凍マウスの捕食シーンがあります。
※ 苦手な方は閲覧非推奨です。
____________________________________
「お?」
食欲は旺盛。
元々は、先住のスノーストライプ(♂)の番として御迎えした子でした。
御迎えした時はベビーサイズ
under the キッチンペーパー
初見は、ピンクの発色が強いな、といった印象。
モトレー独特のスポット柄が可愛らしい。
そして、何より・・・
この子は、たくさん食べる。
御迎え翌日にピンクを2匹
ぎりぎりサイズのマウスを1匹平らげても、尽きない食欲。
御迎え当日から、視線が痛かった。
(吐き戻しのリスクを考えて、流石に与えませんでしたが・・・)
胃袋という名の小宇宙
イヤリングサイズに近付いてからも、毎日餌を強請られ・・・
それでも最低3日は開ける感じで。
とにかく、目線がものすごかった。
いちご味:マウスは飲み物
御迎えしたのが夏でしたし、食欲が増す時期だったのかなと思います。
この子もあげるだけ食べるので、量を制限・・・
他の蛇の給餌をしていると、じーっと見詰めてくる。
~ とある日の給餌 ~
ぴゃああああ
むぐぐぐ・・・
ふんすっ ふんすっ
ひゃっほーい
・・・ふひゃ
これほど飛び付いてくれると最早気持ちいい。
(通常運転)
マウスは巻いて食べるタイプ
解答したMマウスを鼻先へ持って行くと、他の蛇と比較にならない程勢いよく飛びつき、ぐりんぐりんに巻いてゴロンゴロンします。
ふっとい たらこスパゲッティ
~ 今年初夏の出産 ~
産卵間近は、マウスの食べ過ぎの日じゃないほどぱんぱんでした。
俯瞰(産卵前日)
産卵床へ(産卵前日)
交尾を確認してから、28日目経過した日のこと。
朝仕事を終えてケージをチェックすると・・・
あっ
わわわっ
初産の為か・・・
見付けた時、体内にはまだ卵が残っていました。
全部で4個
生体のストレスになってはまずい。
でも、詰まったらもっとまずい。
悩んだ末、詰まった箇所等を、軽く・・・
本当に軽くマッサージして、様子見。
ちょっと押して体温で温める程度です。
(無理矢理押し出すのも危険なのかと判断)
そわそわ
しばらく、観察していると・・・
おっ
おおっ
「ふぅ・・・」
(最後の1個を撮り忘れてた・・・)
全部で13個
あれから半日程で、無事全ての卵を産んでくれました。
当分は養生・・・・
と思ったら、
あれ? 太い?
数日後・・・
!!?
まさかのセカンドクラッチ。
確かに前回のクラッチが終わってから、即刻食欲旺盛に戻っていたけれど!
まさかこれだけのスラッグを産み落とすとは・・・
子蛇誕生で喜ぶ前のサプライズ。
~ それから60日くらい経過 ~
う、生まれていらっしゃる・・・
朝起きると、孵化が始まっていました。
(焦って色々と準備しました)
そして、
孵化した6匹と卵2個
「・・・・」
無言の合掌&悟り顔。
卵の殻の切開をしている時も賢者顔。
(一つの卵が孵化した場合、同じ日に産み落とされた卵は基本的に全て切開をしてよい。繊細な作業ですが、死篭りの防止は大切)
13個中、
無精卵、2個
早い段階で成長が止まった卵、2個
孵化目前で段階で成長が止まった卵、1個
孵化した卵、8個
孵化率はまずまず・・・
8匹全てが無事孵化
元気に生まれてくれた8匹を大事に育てたい。
マウスへの餌付けが大きな課題・・・
かと、思ったのですが、
この子達は初回でちゃんと食べてくれました。
初脱皮前に食べた子もいた程・・・
父蛇も食欲旺盛
個体の性格は、遺伝するようです。
父、母、半々くらいで。
モトレーっぽい柄
アベラントっぽい柄
遺伝子的には、
スノーhetストライプ、モトレー
信頼出来る方にお譲りした子が1匹。
手元に居る子(いちご味の子)のは7匹。
気温もだいぶ低くなって来たので、現在、生体たちは簡易温室にて管理中。
越冬に向けて細かい準備をしなければ・・・
工事中(参考にならない飼育環境)
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
読者になって頂けたら小躍りして喜びます。